This Week @ NASA, April 1, 2016
NASAが選んだ今週の動画は以下の6項目です。
オリオン宇宙船の実物大モックで評価試験
将来の宇宙船の母港となるための改修
ロシアの貨物輸送宇宙船の打ち上げ
太陽系外の惑星を発見する最新装置開発チーム
かに座55番星eの温度分布図
環境配慮型ロケットエンジン推進剤を目指して
4分弱の動画ですが、英語のヒアリング、シャドーイングの訓練にも最適です。(英検準1級レベルでしょうか)
動画の音声の英語と日本語訳
英語
(Suited Test in Orion)
Engineers at Johnson Space Center in Houston are using a mockup of NASA’s Orion spacecraft to evaluate how well astronauts are able to operate Orion’s rotational hand controller and cursor control device, while dressed in spacesuits. The controllers operate the displays and control system used to maneuver and interact with the spacecraft. The testing aims to provide data that can be used to make adjustments needed to ensure future Orion crews can interact appropriately with the spacecraft’s control system during deep space missions.
(Milestone for Spaceport of the Future)
NASA recently completed a major milestone on its journey to Mars, and the work to transform Florida’s Kennedy Space Center into the spaceport of the future. A comprehensive critical design review and an independent assessment have determined the agency’s Ground Systems Development and Operations Program is on track, on schedule and on budget with plans to modernize facilities and ground support systems at Kennedy needed to process the Space Launch System (SLS) rocket, and the Orion spacecraft for missions to Mars and other deep space destinations. Engineers are upgrading Kennedy’s iconic Vehicle Assembly Building, crawler transporters, Launch Pad 39B and other launch infrastructure to support the requirements of Orion and SLS.
(Russian Supply Ship Launches to ISS)
On March 31, a Russian cargo spacecraft, stocked with about three tons of food, fuel and supplies launched from the Baikonur Cosmodrome in Kazakhstan, on a mission to resupply the International Space Station. The Progress is the second of three supply ships scheduled to deliver cargo to the station in as many weeks. Orbital ATK’s Cygnus spacecraft arrived on March 26 with nearly 7,500 pounds of supplies and hardware, and SpaceX will launch its Dragon cargo craft to the ISS no earlier than April 8. Among the items that Dragon will deliver is the Bigelow Expandable Activity Module (BEAM) — a technology demonstration to study the radiation protection, thermal performance and general operations of expandable habitats in space.
(Team Selected to Build Planet-Hunting Instrument)
NASA has selected a team to build a new, cutting-edge instrument that will detect planets outside our solar system, often referred to as exoplanets. The instrument, part of an observational research partnership with the National Science Foundation, will measure the tiny back-and-forth wobble of a star, caused by the gravitational tug of a planet in orbit around it – an indication to researchers that a planet is orbiting a star. Measuring the size of the wobble can also reveal how massive the planet is. The new instrument, scheduled to be completed in 2019, will be installed on the 3.5-meter WIYN telescope at the Kitt Peak National Observatory in Arizona.
(First Heat Map of Super Earth)
Observations from NASA’s Spitzer Space Telescope have led to the first temperature map of a rocky planet nearly two times as big as Earth. The map shows new evidence that instead of a moisture-drenched atmosphere, the super-Earth-sized planet – named 55 Cancri e, is a world blanketed with hot lava that sits very close to its star. 55 Cancri e is about 40 light-years from Earth.
(Milestone for Green Propellant Mission)
NASA’s Green Propulsion Infusion Mission (GPIM) recently passed a major flight readiness milestone – marking the successful completion of functional and environmental testing of its systems and software. The milestone is a major step for the mission, which is scheduled for launch in early 2017, to demonstrate the practical capabilities of using a greener, less toxic propellant than the hydrazine fuel used as a propellant by many spacecraft.
And that’s what’s up this week @NASA …
For more on these and other stories follow us on social media and visit www.nasa.gov/twan.
日本語訳
(Suited Test in Orion)
ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センターのエンジニアたちは、オリオン宇宙船のモックアップの内部で、搭乗員が実際の宇宙服を着た上で、手動回転コントローラーと、カーソル制御装置を確実に操作できるか評価試験をしています。コントローラはディスプレイおよび制御システムを操作して宇宙船を思うように動作させるのに使います。この試験の目的は、将来オリオンに搭乗した乗組員が宇宙空間で宇宙船の制御システムを適切に操作できることを確認するために評価データを得ることです。
(Milestone for Spaceport of the Future)
NASAは、火星への旅の重要なマイルストーンであり、将来フロリダ州のケネディ宇宙センターを宇宙船の母港とするための作業を、つい最近ようやく完了しました。重要な総括的な設計検証と、政府機関の地上システム開発および運用計画による評価で、計画が順調で、予定通りに進んでいて、予算内に収まっていることを確認できました。その計画とは火星や他の宇宙空間の目的地に向かうオリオン宇宙船を運ぶ宇宙ロケットの打ち上げシステム(SLS)のケネディの施設と地上支援システムを近代化するというものです。エンジニアたちは、ケネディの組立棟、クローラー・トランスポーター、発射台39Bと他の打ち上げ設備を、オリオン宇宙船とSLSの要求を満たすようにアップグレードしています。
(Russian Supply Ship Launches to ISS)
3月31日に、国際宇宙ステーションに補給する約3トンの食料、燃料および消耗品を搭載したロシアの貨物宇宙船が、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。数週間で宇宙ステーションに貨物を運び込むスケジュールで、現在は3分の2ぐらいの進捗状況です。ATK社のシグナス宇宙船は、7,500ポンドの消耗品と機械装置を3月26日に送り届けており、SpaceX社は宇宙ステーションへドラゴン貨物船を4月8日以降に打ち上げ予定です。ドラゴン貨物船が運搬する貨物の中にはビゲロー社の拡張モジュール(BEAM)が含まれています。BEAMは放射線防護、熱性能と、宇宙空間で居住するために必要となる機能の研究するための技術検証モジュールです。
(Team Selected to Build Planet-Hunting Instrument)
NASAは、系外惑星と呼ばれることもある、太陽系外の惑星を発見する新しい、最先端の装置を開発するチームを立ち上げました。その装置は、国立科学財団との研究パートナーシップの一部であり、惑星の微小な変動を測定します。その変動は惑星の周囲を周回する軌道上で、惑星の重力でから引き寄せられることで生じます。さらにその変動量を測定することで惑星がどの程度の大きさなのかもわかります。新しい装置は2019年に完成予定で、アリゾナ州キットピーク国立天文台にある3.5メートルWIYN望遠鏡に搭載されます。
(First Heat Map of Super Earth)
NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡での観測で、地球のほぼ2倍の大きさの岩でできた惑星の温度分布図を初めて作成することができました。その分布図から、水分を含んだ大気ではなく、猛烈に熱い溶岩で覆われていることがハッキリしました。その地球より大きな惑星は、かに座55番星eという名で、地球からの距離は約40光年です。
(Milestone for Green Propellant Mission)
NASAの環境配慮型ロケット推進溶剤(GPIM)は、飛行に向けての主要なマイルストーンである、システムおよびソフトウェアの機能と環境試験を正常にパスしました。それは2017年の早い段階で、多くの宇宙船によって推進剤として使用されるヒドラジン燃料より環境に優しく、毒性の少ない推進剤であることを実証するための、とても大きなステップとなっています。
以上が、今週の@NASAの内容でした。
より詳細な情報については、ソーシャルメディアをフォローするか、www.nasa.gov/twanに訪問してください。
訳者注
”the Bigelow Expandable Activity Module (BEAM)”について
ビゲロー社は国際宇宙ステーション (ISS) にBEAM (Bigelow Expandable Activity Module) というインフレータブル構造のモジュールを試験的にノード3に設置する予定。このモジュールは全長が4m、直径が3.2mで、重さは1,360kg。2013年1月16日、NASAはBEAMを2015年のファルコン9で打ち上げるドラゴン補給船による8回目のISS輸送ミッションで打ち上げ、2年間の試験運用を行うことを発表した。
ISSのロボットアームでノード3後方の共通結合機構に結合させ、BEAM内に空気を満たして膨張させる。2年かけて空気のリーク量や構造の健全さ、放射線や温度変化などの宇宙環境による影響などのデータを取得し、従来型の金属モジュールとの比較ができるようにする。
”55 Cancri e”について
かに座55番星e(55 Cancri e、略号:55 Cnc e)は、地球から40.25光年離れた、太陽と似た恒星かに座55番星Aの周りを公転する太陽系外惑星である。かに座55番星A系の第1惑星である。(下図は地球との大きさの比較)
かに座55番星eは、かに座55番星A系に発見されている5個の惑星のうち、4番目の2004年に発見された惑星である。かに座55番星eはドップラー分光法によって発見された。1997年にかに座55番星b、2002年にかに座55番星dが発見され、視線速度の測定結果からかに座55番星cの存在が予言された中でかに座55番星eは発見され、当時不確定であったcの存在が確定する事となった。
【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com