2022.06.09:宇宙から見た太平洋【NASA今日の1枚】
NASAの今日の1枚は宇宙(ISS 国際宇宙ステーション)からみた太平洋です。 記事には「#WorldOceansDay」のハッシュタグが付いています。 これは毎年6月8日に制定されている「世界海洋デー」にちなんでいるこ…
アメリカ航空宇宙局の最新情報を日本語で掲載します。写真、動画でNASAの現状把握ができます
NASAの今日の1枚は宇宙(ISS 国際宇宙ステーション)からみた太平洋です。 記事には「#WorldOceansDay」のハッシュタグが付いています。 これは毎年6月8日に制定されている「世界海洋デー」にちなんでいるこ…
ここ数日、なぜかNASAが過去に国際宇宙ステーションから撮影した地球の夜景の画像を掲載しています。 宇宙から見た夜景では、大気圏や雲を通して街の光が美しくやわらいでいるのがまた格別な味わいです。 昼間の景観とは、趣を異に…
NASAの今日の1枚は「The Colors of Water」という記事です。 水の色? 水の色って「水色」じゃなかったっけ? 川の水の色は、藻や有機物、堆積物などにより様々に変化して単色であることはほとんどありません…
NASAの今日の1枚は、至点に至った地球の画像です...が、画像自体は2010年12月21日に観測衛星から撮影されたものです。 「Solstice」は日本語では「 至点 」、冬至は「Winter Solstice」、夏至…
NASAの今日の1枚は、国際宇宙ステーション(つまり宇宙空間)から見た地球大気の輝きと星々の軌跡の画像です。 インド洋上空267マイルで、カメラシャッターを長時間露光にして撮影したものだとNASAは伝えています。 NAS…
NASAの公式サイトでスーパームーンについて説明をしているページ「スーパームーンとは何か?(What is a Supermoon?)」が2021年5月20日に更新されました。 このページは、2016年のスーパームーンの…