2021.03.10:双極性星雲…って何?【NASAの今日の1枚】

sponsored link

NASAの今日の1枚は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した双極性星雲の画像です。

何に見えますでしょうか?

セミ?

NASAは砂時計か蝶々のような形だと伝えています。(いやいや見えないでしょう!)

双極性星雲とは、一般的に不安定な星雲の変化の過程で生じる状態を言います。

実は、「双極性」という不安定な状態について意味する用語は化学でも医学でも使われています。

しかしながら明確に定義されているわけではなく、使う人がご自身の理解を定義として使用するので混乱しています(と、警鐘を鳴らしている学者が多い)。

でも、双極性星雲の場合は見た目が以下のように特徴的なので、定義が混乱しているということはなさそうです。

双極性星雲 – Wikipedia

NASAの公式サイトのURLはこちら:

Portrait of a Nebula | NASA

以下はオリジナル原文と和訳です。

Portrait of a Nebula

This image from the NASA/ESA Hubble Space Telescope features an impressive portrait of M1-63, an example of a bipolar planetary nebula located in the constellation of Scutum (the Shield). A nebula like this one is formed when the star at its center sheds huge quantities of material from its outer layers, leaving behind a spectacular cloud of gas and dust.

NASA / ESAのハッブル宇宙望遠鏡で撮影したこの画像は、「たて座」(楯座)にある双極性惑星状星雲M1-63の特徴を捉えた印象的なものになっています。 このような星雲は、その中心にある星の外層から大量の物質を放出し、ガスと塵の壮大な雲を残すときに形成されます。

It is believed that a binary system of stars at the center of the bipolar nebula is capable of creating hourglass or butterfly-like shapes like the one in this image. This is because the material from the shedding star is funneled toward its poles, with the help of the companion, creating the distinctive double-lobed structure seen in nebulae such as M1-63.

双極性星雲の中心にある星の双極の特性から、この画像のように砂時計または蝶のような形を作成すると考えられています。 これは星から放出された物質が、相互の干渉によりその極に向かって流れ込み、M1-63などの星雲に見られる独特の二重葉構造を作り出しているためです。

Image Credit: ESA/Hubble & NASA, L. Stanghellini

Last Updated: Mar 10, 2021
Editor: Yvette Smith

sponsored link